目次
1. 栽培時期
- 種まき:5月~6月
- 収穫:7月~10月
モロヘイヤは高温を好むため、気温が十分に上がってから栽培を開始します。
2. 栽培環境
- 日当たり:日当たりの良い場所を好みます。
- 土壌:水はけと保水性の良い土壌が適しています。
3. 栽培方法
3.1 種まき
- 種は硬い殻に覆われているため、一晩水に浸けてから種まきすると発芽しやすくなります。
- プランターや畑に、株間30cm程度で種をまきます。
- 種まき後は、土が乾燥しないように水やりをします。
3.2 苗の植え付け
- 本葉が2~3枚になったら、株間30cm程度で植え付けます。
- 植え付け後は、たっぷりと水やりをします。
3.3 間引き
- 本葉が4~5枚になったら、生育の良い株を残して間引きを行います。
3.4 水やり
- 土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをします。
- 特に夏場は乾燥しやすいので、こまめな水やりが必要です。
3.5 追肥
- 生育期間中に、2週間に1回程度、液体肥料を与えます。
3.6 収穫
- 草丈が20~30cmになったら、先端の葉を摘み取って収穫します。
- 収穫を繰り返すことで、側枝が増え、収穫量を増やせます。
4. 栽培のポイント
- モロヘイヤは、連作障害が出にくい野菜です。
- アブラムシやヨトウムシなどの害虫に注意し、見つけたら早めに駆除しましょう。
- モロヘイヤの種には毒性があるため、種を食用にしないように注意してください。
5. その他
- プランター栽培の場合は、深さ30cm以上のプランターを使用すると良いでしょう。
- モロヘイヤは、葉だけでなく、茎も食用にできます。
- モロヘイヤは、栄養価が非常に高い野菜です。
注意点
- モロヘイヤの種や熟した鞘には、ストロファンチジンという有毒物質が含まれています。絶対に食べないように注意してください。
- 葉や茎にもわずかに毒性がありますが、通常量食べる分には問題ありません。
これらのポイントに注意して、モロヘイヤの栽培を楽しんでください。